椅子に座ってできるシニア体操

医者に運動を勧められたが何をしていいのかわからない、ジムに通うのはキツイ、できればラクに続けたい、寝たきり予防をしたい。そんな方向けの体操をお伝えしています。

戦後教育

神戸で介護予防運動を行っています 三宅麻紀です。

 

戦中戦後はとにかく我慢の時代。

ぐっとこらえて、自分のことは後回し。

世の為人の為にと働かれ、

日本をこんな立派な国にしてくださいました。

 

一緒に運動とかしていると、ふとこんなことを思い、

勝手にうるうるしてしまうこともあるのですが(しょっちゅう!)。

 

この我慢することや、自分を後回し、

世の為人の為……はあくまでも私は当時だったからこその精神だと思っています。

 

物理的に何もないんです。

戦争にも負けて、アメリカの支援のもと働くにはとにかく「従う」しかない。

 

それは私の想像を超えるもので、当時を生き抜いてくださった人生の大先輩には頭が下がります(あれ、冒頭に戻りそう!)。

 

しかし時代は動いています。

時代が変わっているのです。

なのに教育が変わっていないんです。

 

日本の教育は戦後のまま!

 

現代は良くも悪くも自由な時代。

良くも悪くもって言ったのは、選択肢が多すぎると人は混乱するからです。

買い物でもそうですよね。3つまでが限界やと思います。

 

そんな「自由」な時代に自分で決断する力がない人は

誰かの指示に従うしかないのですが、

少なくとも物質的には非常に豊かな日本において

そうそう「危機」に直面することがないので、

ふと自分のこころに気づいてしまいます。

 

「なんか違う」って。

 

でも自分で決断することをしてこなかった、

「みんなと一緒」と教育されてきたので、

主語を「私」にした言葉が出てこない。

 

日本語って主語がなくても成り立つでしょう。

時にそれは美しさを纏いますが、

自分のこころさえ主語を失うので、本音がわからなくなるんです。

 

みんながこう言っているからって。

 

ちなみに英語は主語が必要ですし、

小さい時から「あなたはどうしたいの?」

「イエス?それともノー?」という教育を受けてきています(私が受けたわけではない)。

 

うつ病が多いのは日本なのはよく知られたことかと。

 

この戦後の教育を受けてきた高齢者のみなさんが

たびたび陥っているなと感じているのが、

 

 

「医者は絶対的立場である」

ということ。

 

 

主治医がいるのに他の病院に行くのは申し訳ない!

と言う人の多いこと!

 

この戦後教育ネタ、続きます。